キヤシーさんが以前同じようなことを書かれていたかも知れませんが、許す、ということについて、ちょっと書きたいと思います。
許せないなあと思う相手、それを、許す、というのは、誰のためにするのでしょう?
それは、自分のためです。
許すと、人生の主導権が自分のもとにやってきます。
許せなかったり、怒っている相手というのは、実は、相手に対して、「この気持ちをどうにかしてくれええ」と訴えている状態なので、なかなか人生の主導権が自分自身にまわってきません。
ただ、許せない状態、というのも、それはそれで、そのときは、もちろん、アリだとは思っています。
何事も段階を踏まないと進めないわけですし。
ただ、許せていない状態というのは、自分自身を苦しめている状態であるということも知っておいてください。
自分を救うために、許す、ということが推奨されています。
ただ、これは、たとえば犯罪に遭っただとか、深い深い傷の場合、当てはめる必要はありません。
いつか癒えてきたときに、怒っていたときは、相手を憎んでいたときは、同時に自分自身も傷つけていたんだ、と気づくようになりますが、でも、憎しみ、怒りの渦中にいるときは、許すのは相手のためのような気がして、どうしても、その方向に進むことは難しいです。
また、真面目な人ほど、そういう自分を責めたりしてね。
そういう場合は、相手を許すというのはまだ先のことでよくて、まずは、自分を責めないでいることがとても重要です。
■6月に関東遠征します。
詳細はhttp://nekodatte.exblog.jp/21779761/にあります。
対面セッション、Skype/電話セッション、メールカウンセリングのお申し込みはこちらまで
kreutzer_aあっとnifty.com
許せないなあと思う相手、それを、許す、というのは、誰のためにするのでしょう?
それは、自分のためです。
許すと、人生の主導権が自分のもとにやってきます。
許せなかったり、怒っている相手というのは、実は、相手に対して、「この気持ちをどうにかしてくれええ」と訴えている状態なので、なかなか人生の主導権が自分自身にまわってきません。
ただ、許せない状態、というのも、それはそれで、そのときは、もちろん、アリだとは思っています。
何事も段階を踏まないと進めないわけですし。
ただ、許せていない状態というのは、自分自身を苦しめている状態であるということも知っておいてください。
自分を救うために、許す、ということが推奨されています。
ただ、これは、たとえば犯罪に遭っただとか、深い深い傷の場合、当てはめる必要はありません。
いつか癒えてきたときに、怒っていたときは、相手を憎んでいたときは、同時に自分自身も傷つけていたんだ、と気づくようになりますが、でも、憎しみ、怒りの渦中にいるときは、許すのは相手のためのような気がして、どうしても、その方向に進むことは難しいです。
また、真面目な人ほど、そういう自分を責めたりしてね。
そういう場合は、相手を許すというのはまだ先のことでよくて、まずは、自分を責めないでいることがとても重要です。
■6月に関東遠征します。
詳細はhttp://nekodatte.exblog.jp/21779761/にあります。
対面セッション、Skype/電話セッション、メールカウンセリングのお申し込みはこちらまで
kreutzer_aあっとnifty.com
■
[PR]
▲
by 6ssorelativo
| 2015-05-12 16:20
| ACR(アクセス・コード・リーディング)
ACRセッション関東遠征ですが、
6/12(金)4時半くらいに開始(ホテル)
6/13(土)午後7時くらいに開始(ホテル)
6/14(日)午後4時くらいまでに終了(カラオケボックス)
の日程で再び募集をかけたいと思います。(女性のみ)
日曜まで残ること確定しました、よろしくお願いします。
時間は1~2時間ていど、ご相談をお聞きしたあと、五感の修正や感情の書き換えを行います。
場所は、溝の口か新横浜、都合のよいほうを教えてください。
多数決で、多いほうの場所にホテルを取ろうと思います。
で、↑にホテルかカラオケボックスでやるかを書きましたが、カラオケボックスの場合、場所代を2000円までご負担いただければ幸いです。(その日のボックス料金によって変動します、確定でなくすみません)
料金は先着1名様5000円、そのあと3名様まで7000円、それ以上の人数からご連絡いただいた場合はまた告知します。
悩みについてばかりでなく、停滞していることを進ませたい、心の整理、もやもやすることの整理、調子を整えたい、自分の本音が知りたい、等の用途?にも、いかがでしょうか。
また、併せて、Skype/電話セッション、メールカウンセリングも募集しています。
(メールカウンセリングの詳細はhttp://nekodatte.exblog.jp/21769656/にあります)
お申込みは
kreutzer_a@nifty.com
まで、お気軽に
6/12(金)4時半くらいに開始(ホテル)
6/13(土)午後7時くらいに開始(ホテル)
6/14(日)午後4時くらいまでに終了(カラオケボックス)
の日程で再び募集をかけたいと思います。(女性のみ)
日曜まで残ること確定しました、よろしくお願いします。
時間は1~2時間ていど、ご相談をお聞きしたあと、五感の修正や感情の書き換えを行います。
場所は、溝の口か新横浜、都合のよいほうを教えてください。
多数決で、多いほうの場所にホテルを取ろうと思います。
で、↑にホテルかカラオケボックスでやるかを書きましたが、カラオケボックスの場合、場所代を2000円までご負担いただければ幸いです。(その日のボックス料金によって変動します、確定でなくすみません)
料金は先着
悩みについてばかりでなく、停滞していることを進ませたい、心の整理、もやもやすることの整理、調子を整えたい、自分の本音が知りたい、等の用途?にも、いかがでしょうか。
また、併せて、Skype/電話セッション、メールカウンセリングも募集しています。
(メールカウンセリングの詳細はhttp://nekodatte.exblog.jp/21769656/にあります)
お申込みは
kreutzer_a@nifty.com
まで、お気軽に
■
[PR]
▲
by 6ssorelativo
| 2015-05-11 10:01
| ACR(アクセス・コード・リーディング)
よく、何かがほしいほしい、と思っているときは手に入らなくて、あとになって、まあどっちでもええかな、というときになるとすっと手に入る、みたいな話がありますよね。
で、どうせならほしいと思ってるときに手に入ったらもっと嬉しいのに~、と思ったり。
心の仕組み上、↑のようなことになってるんでしょうけど、何かあんまり嬉しい仕組みじゃないな、とか。
けど、ビートたけしさんの言っていることに答えがあったので、納得しました。
欲と現実には、ずれというのが必ずある。
今欲しいものというのはいっぱいあるけれど、それがいざ手に入るときには、もうそのときの自分じゃない。
つまり、手に入ったときは、成長、もしくは変化した自分だってことですね。
手に入れられるステージまで行ってるから、すんなり手に入るし、まあ、こんなものかな、みたいな感じ。
やっぱりちょっと残念な仕様ですがw、まあ、そういうことか、ととても納得できました。
で、どうせならほしいと思ってるときに手に入ったらもっと嬉しいのに~、と思ったり。
心の仕組み上、↑のようなことになってるんでしょうけど、何かあんまり嬉しい仕組みじゃないな、とか。
けど、ビートたけしさんの言っていることに答えがあったので、納得しました。
欲と現実には、ずれというのが必ずある。
今欲しいものというのはいっぱいあるけれど、それがいざ手に入るときには、もうそのときの自分じゃない。
つまり、手に入ったときは、成長、もしくは変化した自分だってことですね。
手に入れられるステージまで行ってるから、すんなり手に入るし、まあ、こんなものかな、みたいな感じ。
やっぱりちょっと残念な仕様ですがw、まあ、そういうことか、ととても納得できました。
■
[PR]
▲
by 6ssorelativo
| 2015-05-10 13:39
| 心
加藤諦三さんが、
「人の、不幸にしがみつくエネルギーはすさまじい」
というようなことを書いていたのですが、これは、私自身がそういう人でしたから、よくわかります。
もう頭とか心とか関係ないところでの、しがみつきなんだよね。
○○をすれば、たとえば、ホオポノポノをすれば幸せになる、とか。
それは確かにそうなんですが、でも、ここにはやはり、先に心持がないといけないと思います。
幸せで在るためにオポノポノをするんだ、とね。
不幸だから、いや状況は普通なのになぜか不幸感が去らないから、それを何とかしたくて、何かにすがる、それは占いかも知れないし、他者かも知れないし、あるいはさっき書いたような、「○○をすれば」というようなことかも知れない。
けども、「○○をすれば幸せになる」という考えだと、どうにも馬力が足りないと言うのか。
不幸感から抜け出すには。
こういうふうに思っているときの心持ちって、余裕がなさげですよね?
どうにかして、という気持ち、気持ちはすごくわかるけれども、どうにかしてほしい、どうにかしたい、何だかよくわからないけどこれをすれば救われるんじゃ、このとき、やっぱり一番重要なのは心持ちで。
結果を手放して、よくわかんないけど、よし、これを信頼してみよう、これを使って必ず幸せになろう、そういう心持ちにいかないと、なかなか不幸感から抜け出すことはできません。
私はキャシーさんの本のなかで一番好きなのが、
「選択に迷ったら、『私は幸せを選ぶ』と10回唱えてください」
という部分です。
これも、「こう唱えれば幸せになれる」という面では、馬力の弱い心持ちかも知れない。
けれど、この言葉のほかとちょっと違うところは、この言葉が結果より、心持ちを規定してくれることです。
つまり、「幸せを選ぶ」という決心を促す言葉であるので、ほんとに馬力のある心持ち、
「幸せで在りたいからこれをするのだ」
へのシフトを促してくれるんです。
オポノポノも、私には効き目がありました。
そして、オポノポノも、最初にウニヒピリ(潜在意識)との和解を勧めていたはずです。
今まで無視していてごめんね、と謝る。頭をなでてあげる(ウニヒピリは擬人化すると子供なので)、など。
これが、心持ちを最初にならす、という感じのことだと私は思っていて、だからこそオポノポノも効いてくる。
わらをもすがる気持ち、というのは確かにあります、そのとき、すがったものに救われるときは、この、心持ちがほんとに幸せを求めたとき、いや、幸せを選ぶと決心したとき、もしくは、あまりの苦しみのなかでもうほんとに無我になって(エゴがそのときだけぽろりと落ちて)、本当に何とかなることを願った、結果も求めず、ただ願った、というようなときだと思います。
話戻しますが、
「選択に迷ったら、『私は幸せを選ぶ』と10回唱えてください」
これは本当にお勧めです。
潜在意識に届く語りかけだと思います。
ACRセッション、メールカウンセリングのお申込みは下記までどうぞ。
kreutzer_aあっとnifty.com
「人の、不幸にしがみつくエネルギーはすさまじい」
というようなことを書いていたのですが、これは、私自身がそういう人でしたから、よくわかります。
もう頭とか心とか関係ないところでの、しがみつきなんだよね。
○○をすれば、たとえば、ホオポノポノをすれば幸せになる、とか。
それは確かにそうなんですが、でも、ここにはやはり、先に心持がないといけないと思います。
幸せで在るためにオポノポノをするんだ、とね。
不幸だから、いや状況は普通なのになぜか不幸感が去らないから、それを何とかしたくて、何かにすがる、それは占いかも知れないし、他者かも知れないし、あるいはさっき書いたような、「○○をすれば」というようなことかも知れない。
けども、「○○をすれば幸せになる」という考えだと、どうにも馬力が足りないと言うのか。
不幸感から抜け出すには。
こういうふうに思っているときの心持ちって、余裕がなさげですよね?
どうにかして、という気持ち、気持ちはすごくわかるけれども、どうにかしてほしい、どうにかしたい、何だかよくわからないけどこれをすれば救われるんじゃ、このとき、やっぱり一番重要なのは心持ちで。
結果を手放して、よくわかんないけど、よし、これを信頼してみよう、これを使って必ず幸せになろう、そういう心持ちにいかないと、なかなか不幸感から抜け出すことはできません。
私はキャシーさんの本のなかで一番好きなのが、
「選択に迷ったら、『私は幸せを選ぶ』と10回唱えてください」
という部分です。
これも、「こう唱えれば幸せになれる」という面では、馬力の弱い心持ちかも知れない。
けれど、この言葉のほかとちょっと違うところは、この言葉が結果より、心持ちを規定してくれることです。
つまり、「幸せを選ぶ」という決心を促す言葉であるので、ほんとに馬力のある心持ち、
「幸せで在りたいからこれをするのだ」
へのシフトを促してくれるんです。
オポノポノも、私には効き目がありました。
そして、オポノポノも、最初にウニヒピリ(潜在意識)との和解を勧めていたはずです。
今まで無視していてごめんね、と謝る。頭をなでてあげる(ウニヒピリは擬人化すると子供なので)、など。
これが、心持ちを最初にならす、という感じのことだと私は思っていて、だからこそオポノポノも効いてくる。
わらをもすがる気持ち、というのは確かにあります、そのとき、すがったものに救われるときは、この、心持ちがほんとに幸せを求めたとき、いや、幸せを選ぶと決心したとき、もしくは、あまりの苦しみのなかでもうほんとに無我になって(エゴがそのときだけぽろりと落ちて)、本当に何とかなることを願った、結果も求めず、ただ願った、というようなときだと思います。
話戻しますが、
「選択に迷ったら、『私は幸せを選ぶ』と10回唱えてください」
これは本当にお勧めです。
潜在意識に届く語りかけだと思います。
ACRセッション、メールカウンセリングのお申込みは下記までどうぞ。
kreutzer_aあっとnifty.com
■
[PR]
▲
by 6ssorelativo
| 2015-05-09 09:00
| ACR(アクセス・コード・リーディング)
最近文字が書きたくてしょうがないので、キャシーさんのブログを手書きで書き写したりしています。
で、最初はルルーズが主だったので、今書き写しているところはほとんどルールズ関連なんですが。
ルールズ あなたの魅力
という記事があります。
で、
得意だからって初日にピアノを彼に
弾いてきかせないでください
得意だからっていきなり彼の前で歌わないように。
という一節があります。
これは、相手に好かれようとしてやるといけないよ、という話で。
でも、面白いけれども、相手に好かれようとしてでなければ、別に問題ない、というのが、私と夫の関係でありました。
最初、彼を紹介してくれた人たちとの食事会で会って、その後、最初にふたりで会ったときのこと。
正直、首尾はよくありませんでした。
あとになって彼に言われて知ったけど、私、緊張していると、怒ったような顔になるのだそうです。
わかんないけど、人を寄せ付けないことで自分を守っているのでしょう。
まあそんなこともあって、あんまりいい雰囲気でもなく、これからどうしよう、ってときに、私は最初から、今日彼とのデート?が終ったらカラオケに行くと決めていました。
プロの人たちからすると全然なのだが、それ以外の人たちからは、私はたいへん歌がうまいと言われていました。
ので、これは、さっき引用したキャシーさんの記事の、
「得意だからっていきなり彼の前で歌わないように」
に思い切り抵触していますw
が、私は、歌を聞かせようとかそういうつもりで全然なく、もとから一人で行くと決めていたし、車でうちの近所まで送ってもらえば、そこで別に一人ででもカラオケ行きますから、みたいな感じで言っていたら、彼が、自分も行く、と言い出しました。
↑の引用した部分は頭にずっとあったので、あ~、きっとだめになるんだろうな、とか思っていたのです。
カラオケでは、わしは歌いたいから歌いました。
うまかろうがうまくなかろうがどうでもよく、最初から一人でも行くと決めていたので、歌いたいから歌っていたのです。
で、終ってから、まあきっとこの関係はだめだろうと思っていたけど、また会いましょう、ということになった。
あとになってこのときのことを話していたら、彼が、最初に行ったカラオケがすごく楽しかった、だからまた会いたいと思った、と言っていました。
ので私はびっくりしました。
得意と思っていることを披露したらだめだったんじゃないか、と。
これはルールズやキャシーさんの書いてたことが間違ってたという意味でなく、ほんと、すべては心持ちの問題なんだな、ということを実感した出来事として書いてます。
私は、まあ、もうだめだろうな、と思って、まあ、自分が行きたいからカラオケに行って、彼は来ると言ったので一緒に(たまたま)来て、わしは歌いたいから歌って、みたいな。
私はほんとにただ歌いたいから歌っていた、から、彼が、「すごく楽しかった」と言ったと思うのです、私が歌いたいように歌ってたから、彼も、歌いたいものを歌えたのだろうし。
思うに、プレゼンテーション合戦は疲れますね。
まあお見合いとかだとあるていどしょうがない部分もあるのかも知れないけど、ただ、自分のしたいようにしていたら、うまくいく、というのが事実だな、と悟ったのでありました。
プレゼンテーション、勝負としての歌、とかじゃなくてさ。
ただこれはもうひとつの側面があって、よく言われますが、うまくいく人とは何がどうであってもうまくいきます。
もし彼と縁がなければ、歌いたいからカラオケ行く、をやっていても、うまくいかなかったかも知れません。
この側面もあるんで、最初から得意技を披露するのも別にいいんじゃない、ってか、披露のつもりでなく自分がしたいようにする、という気持でやってれば問題ないって、と言いたいには言いたいのですが、縁のファクターも非常に大きいと感じています。
まあ特に結論はありません。
まあ、それ、彼に好かれようとしてやってない? ってのがひとつの指針になるかな、ということと、とかく、恋愛中は女性はこれやっていいかな、こんなことだめかな、と悩むでしょう?
でも、ほんとに縁のある人とはたとえばある場面でAを選んでもBを選んでもうまくいきます。
だから臆病になりすぎず、運を天に任せるつもりで、自分のしたいようにやればいいのではないんだろうか、というようなことですね。
(ただ、人間、気持ちは嘘をつくことがあるので、これは自分がしたいからやっているのだ、と思っていても、根底に「やっぱり好かれたい」というのがあるときがあります。うまくいかないことが続けば、このへんもひとつの点検事項になると思います。)
で、最初はルルーズが主だったので、今書き写しているところはほとんどルールズ関連なんですが。
ルールズ あなたの魅力
という記事があります。
で、
得意だからって初日にピアノを彼に
弾いてきかせないでください
得意だからっていきなり彼の前で歌わないように。
という一節があります。
これは、相手に好かれようとしてやるといけないよ、という話で。
でも、面白いけれども、相手に好かれようとしてでなければ、別に問題ない、というのが、私と夫の関係でありました。
最初、彼を紹介してくれた人たちとの食事会で会って、その後、最初にふたりで会ったときのこと。
正直、首尾はよくありませんでした。
あとになって彼に言われて知ったけど、私、緊張していると、怒ったような顔になるのだそうです。
わかんないけど、人を寄せ付けないことで自分を守っているのでしょう。
まあそんなこともあって、あんまりいい雰囲気でもなく、これからどうしよう、ってときに、私は最初から、今日彼とのデート?が終ったらカラオケに行くと決めていました。
プロの人たちからすると全然なのだが、それ以外の人たちからは、私はたいへん歌がうまいと言われていました。
ので、これは、さっき引用したキャシーさんの記事の、
「得意だからっていきなり彼の前で歌わないように」
に思い切り抵触していますw
が、私は、歌を聞かせようとかそういうつもりで全然なく、もとから一人で行くと決めていたし、車でうちの近所まで送ってもらえば、そこで別に一人ででもカラオケ行きますから、みたいな感じで言っていたら、彼が、自分も行く、と言い出しました。
↑の引用した部分は頭にずっとあったので、あ~、きっとだめになるんだろうな、とか思っていたのです。
カラオケでは、わしは歌いたいから歌いました。
うまかろうがうまくなかろうがどうでもよく、最初から一人でも行くと決めていたので、歌いたいから歌っていたのです。
で、終ってから、まあきっとこの関係はだめだろうと思っていたけど、また会いましょう、ということになった。
あとになってこのときのことを話していたら、彼が、最初に行ったカラオケがすごく楽しかった、だからまた会いたいと思った、と言っていました。
ので私はびっくりしました。
得意と思っていることを披露したらだめだったんじゃないか、と。
これはルールズやキャシーさんの書いてたことが間違ってたという意味でなく、ほんと、すべては心持ちの問題なんだな、ということを実感した出来事として書いてます。
私は、まあ、もうだめだろうな、と思って、まあ、自分が行きたいからカラオケに行って、彼は来ると言ったので一緒に(たまたま)来て、わしは歌いたいから歌って、みたいな。
私はほんとにただ歌いたいから歌っていた、から、彼が、「すごく楽しかった」と言ったと思うのです、私が歌いたいように歌ってたから、彼も、歌いたいものを歌えたのだろうし。
思うに、プレゼンテーション合戦は疲れますね。
まあお見合いとかだとあるていどしょうがない部分もあるのかも知れないけど、ただ、自分のしたいようにしていたら、うまくいく、というのが事実だな、と悟ったのでありました。
プレゼンテーション、勝負としての歌、とかじゃなくてさ。
ただこれはもうひとつの側面があって、よく言われますが、うまくいく人とは何がどうであってもうまくいきます。
もし彼と縁がなければ、歌いたいからカラオケ行く、をやっていても、うまくいかなかったかも知れません。
この側面もあるんで、最初から得意技を披露するのも別にいいんじゃない、ってか、披露のつもりでなく自分がしたいようにする、という気持でやってれば問題ないって、と言いたいには言いたいのですが、縁のファクターも非常に大きいと感じています。
まあ特に結論はありません。
まあ、それ、彼に好かれようとしてやってない? ってのがひとつの指針になるかな、ということと、とかく、恋愛中は女性はこれやっていいかな、こんなことだめかな、と悩むでしょう?
でも、ほんとに縁のある人とはたとえばある場面でAを選んでもBを選んでもうまくいきます。
だから臆病になりすぎず、運を天に任せるつもりで、自分のしたいようにやればいいのではないんだろうか、というようなことですね。
(ただ、人間、気持ちは嘘をつくことがあるので、これは自分がしたいからやっているのだ、と思っていても、根底に「やっぱり好かれたい」というのがあるときがあります。うまくいかないことが続けば、このへんもひとつの点検事項になると思います。)
■
[PR]
▲
by 6ssorelativo
| 2015-05-08 11:47
| 心
対面セッションのご感想をいただきましたので、さきほどの記事に載せました。
さて、本日セカンドエントリですが、メールカウンセリングを開始します。
1つのご相談につき3000円になります。
やりとりは、ご入金確認後、ご相談内容に関してこちらから質問があるときは質問をし、それに答えていただいたあと、ご回答をお送りします。
メールやりとりの回数は決めていません。
カウンセリング回答のメールのときに「以上がカウンセリング内容です」というような締めの言葉を入れますが、質問やコメントがあればその後にもメール、ご遠慮なく送ってくださいませ。
今当方時間があるのでメールのやりとり回数は決めていません。
今後何か変化ある場合もありますので、都度、告知します。
また、先日関東遠征第二弾告知予告もしましたので、それらの日程で、受けるかも? というかたはご連絡をください。
こちらの日程も確定でないので、キャンセルしていただいてかまいませんので。
あと何か告知あったかな。
メールカウンセリング、セッション受けるかも? メール、セッションのお申込みは、以下まで。
kreutzer_aあっとnifty.com
さて、本日セカンドエントリですが、メールカウンセリングを開始します。
1つのご相談につき3000円になります。
やりとりは、ご入金確認後、ご相談内容に関してこちらから質問があるときは質問をし、それに答えていただいたあと、ご回答をお送りします。
メールやりとりの回数は決めていません。
カウンセリング回答のメールのときに「以上がカウンセリング内容です」というような締めの言葉を入れますが、質問やコメントがあればその後にもメール、ご遠慮なく送ってくださいませ。
今当方時間があるのでメールのやりとり回数は決めていません。
今後何か変化ある場合もありますので、都度、告知します。
また、先日関東遠征第二弾告知予告もしましたので、それらの日程で、受けるかも? というかたはご連絡をください。
こちらの日程も確定でないので、キャンセルしていただいてかまいませんので。
あと何か告知あったかな。
メールカウンセリング、セッション受けるかも? メール、セッションのお申込みは、以下まで。
kreutzer_aあっとnifty.com
■
[PR]
▲
by 6ssorelativo
| 2015-05-07 14:26
| ACR(アクセス・コード・リーディング)
連休明け初日ですね。
最初から飛ばし過ぎず、まったり進行でいけたらいいですね。
さて、対面カウンセリングの感想をいただきましたので、ご本人の許可を得て、掲載いたします。
同じ名古屋だったため、対面でのセッションを受けさせていただいたのですが、
またお願いできる機会があれば、また対面が良いなぁと思います。
筋肉の反射を使って、というのは理解できていなかったので、最初はハテナ?が
たくさんうかびましたがおもしろかったです。
勝手に想像していたのは、あなたの考え方の癖は○○なので、こうしましょう!みたいな
感じでしたが、もう少し穏やかで緩やかなゆったりしたかんじでした。
なんとなくこういう風に感じる、と伝えるのをくみ取ってくれているような感じです。
ちょっと難しかったのは、胎児の時の気持ちを想像すること。
こう言ったら、こう言われるんだろうか、などと考えてしまうタイプなので
素直にただ想像できたらいいのなと思うのですが、考えすぎてしまったかもしれません。
まだ、セッション後に自分の気持ちが落ちていく瞬間がないのですが、落ちていくことに気づいたら
留学前の気持ちを思い出したり、がっつり一緒に落ちてみたり、しながら感情と事実は別ということを
再度意識してみようと思います。
また、自分の部屋で1人で過ごす「過ごし方」も、なんで好きじゃないのかわからなかったのですが
これもいろんなことにつながりそうなので、ゆっくり観察していこうと思います。
次に落ちていく瞬間があったあとなど、まだお話しさせていただけたら良いなと思います。
60分は思いのほかあっという間で、不思議な時間でした。
ありがとうございました。
こちらこそありがとうございました!
最初から飛ばし過ぎず、まったり進行でいけたらいいですね。
さて、対面カウンセリングの感想をいただきましたので、ご本人の許可を得て、掲載いたします。
同じ名古屋だったため、対面でのセッションを受けさせていただいたのですが、
またお願いできる機会があれば、また対面が良いなぁと思います。
筋肉の反射を使って、というのは理解できていなかったので、最初はハテナ?が
たくさんうかびましたがおもしろかったです。
勝手に想像していたのは、あなたの考え方の癖は○○なので、こうしましょう!みたいな
感じでしたが、もう少し穏やかで緩やかなゆったりしたかんじでした。
なんとなくこういう風に感じる、と伝えるのをくみ取ってくれているような感じです。
ちょっと難しかったのは、胎児の時の気持ちを想像すること。
こう言ったら、こう言われるんだろうか、などと考えてしまうタイプなので
素直にただ想像できたらいいのなと思うのですが、考えすぎてしまったかもしれません。
まだ、セッション後に自分の気持ちが落ちていく瞬間がないのですが、落ちていくことに気づいたら
留学前の気持ちを思い出したり、がっつり一緒に落ちてみたり、しながら感情と事実は別ということを
再度意識してみようと思います。
また、自分の部屋で1人で過ごす「過ごし方」も、なんで好きじゃないのかわからなかったのですが
これもいろんなことにつながりそうなので、ゆっくり観察していこうと思います。
次に落ちていく瞬間があったあとなど、まだお話しさせていただけたら良いなと思います。
60分は思いのほかあっという間で、不思議な時間でした。
ありがとうございました。
こちらこそありがとうございました!
■
[PR]
▲
by 6ssorelativo
| 2015-05-07 14:16
| ACR(アクセス・コード・リーディング)
▲
by 6ssorelativo
| 2015-05-06 22:16
| 散文
▲
by 6ssorelativo
| 2015-05-05 22:59
| 前へ進むということ